2015年8月31日月曜日

おたとうふ


これも,、またまた福井への帰省ネタ、まだまだ続きます。

福井は豆腐や厚揚げ(福井ではこれは揚げとしか言わない。厚いという形容詞は不要)

の消費が結構すごいんですね。

そのけん引力の一つが、

「和食は福井にあり」でも紹介された

このおたとうふ・・・ウスヤ食品

僕の同級生の親友が今社長で頑張っています。

おいしいですよ。

福井に行ったときはぜひ・・・

2015年8月29日土曜日

ソースかつ丼


まだ福井帰省ネタ

これは、かの有名な「ソースかつ丼」

カツに特製ソースを加えたシンプルなどんぶり

しかしこれがうまいんですよね。

奥方と娘を連れて、帰省時には毎回、行きますが、二人とも満足!

このソース、家庭用調味料で僕は似た味を作るのですが、

本番の味を知っている娘にも結構評判でした。

奥方の喫茶店で昔出した時も、結構評判でした。

老後は、東京でソースかつ丼屋でもやろうかな・・・

2015年8月28日金曜日

ワシノザウルス


夏休み福井に帰ったときの話をいくつか・・・

越前和紙の里へ行ったとき、姪の子供のために

和紙の切り紙手作り恐竜・・・和紙のザウルスを購入しました。

福井は和紙と恐竜が有名ですからね。

一時間ほどでできると思っていたら大間違い

娘と2時間ほど苦戦しました。

いい接着剤がなかったこともりますが、意外と高度です。

誰もいない実家にあったガムテープも強引に使い

何とか完成。できてみるとなかなかいいスナ・・・

今度ちゃんとした接着剤使って作ってみよう・・・

2015年8月27日木曜日

散々な夏休み明け


散々な夏休み明けでした・・・

まず事務所のPCネットワークがうまくいかず、3日ほど調整、最終的には専門家に来ていただき

クリアはしましたが、メールといまいち不確定・・・

で、さっというときに

階段を下りているときに、足を捻挫して、骨折・・・

ギプスのかかと、ヒールみたいで面白い・・・



と言っている場合ではなく、現場や用事がうまく運ばず、知能は半減・・・


それで思ったこと

・PCやネット環境はシンプルに整理すること・・・これからは大切ですね。

何かあったときに、対処できるようなシステムにしなければいけません。

これはあるていどしていましたが、まだまだでした。


・つまり生活はシンプルにすること・・・

足が不自由になると、動作が遅くなり、無駄なことが自然とみえてきますね。

つまりできないことは、あきらめたほうが良い・・・

必要なことをちゃんとやる、ということですね。

高齢者の方の気持ちがわかるようになりました・・・

「何を言っているの、あなた、もう高齢者ですよ」

と言われても文句が言えない年ですが(笑)





2015年8月11日火曜日

外壁左官仕上げ


外壁左官下地

この裏は18ミリの通気層があります。

このラス網の上に専用のモルタルを塗り、

グラスファイバーを塗りこみ割れ対策の補強して

仕上になります。

仕上げは、今回はジョりパットという仕上げ材です。

グラスファイバーの補強をするようになってから

ひび割れはほとんどなくなったといっていいでしょう。


2015年8月10日月曜日

東京bluesというビール


先日、五反田のブルースバーへ行ったら

東京ブルースというビールがありました。

コクがあって大人のビールって感じです。

おいしいし名前もいいですね・・・

だって、僕はブルースが大好きだからです。

しかし、なんでこんな名称が???

東京、福生の石川酒造の地ビールで

社長がブルースハープやるらしい・・・

いいすね。

住宅では東京ブルースといった名称・・・人気は出ませんね。

ブルース特有のイナタイ感じは、奥様方には絶対不評です(笑)





2015年8月7日金曜日

調湿ができる断熱材


セルロースファイバーの断熱材

天井は完了。これから壁です.

一般的な断熱材は室内側はポリエチレンシートなどのように

室内の湿気を壁内に入れないようにしているのですが。

セルロースファイバーの断熱材は、調湿ができるので、透湿性のある

シートを室内全体に張ります。日本の気候にはあってる断熱の一つですね。

室内の調湿ができるので、坪単価2万前後アップできれば

提案しています。

このシートの一部にホースの穴をあけ

屋外のトラック内の圧送機からセルロースファイバーを吹き入れるのです。

終わった後は、上の写真の天井のように四角い同紙ふさぎます。


隣家への騒音もあるので作業車の扉は閉じられています。



2015年8月6日木曜日

玄関横の小さなドア


玄関横に小さなドア

住み手の方が高齢者なので、お弁当やちょっとした荷物を一時おくところが

ほしいということで、はじめはポーチの一部に置くようにしましたが

いまひとつ納得いかないので、このような仮置き場をつくりました。


はじめは、室内からもとれるように考えましたが

防犯などを考えて、外部からのみ使える小さなスペースにしました。

これだと、ハンコだけおして荷物を受け取ることも可能ですからね。

火災のことを考えて、箱内部は防火構造です。

どのように使われていくかは、生活をしてみないとわかりませんが

一緒にかんがえたものなので役立つといいと思っています。

2015年8月5日水曜日

玄関ドア


玄関ドア、都内では防火の問題(延焼の恐れのある部分)

のこともあり、木製がいいのに・・・ダメということが多いでしょう。

メーカー製品では、木製っぽいので何とか要求に対応するということが多いのです。

いくつかのメーカーでは木製の防火戸を作っていはいますが

デザインが決まっていてて、ちょっと使えないというものがおおいのですね。


で、スチールで防火戸(告示1360)を作り、その上に木材を付けるという方法を

考えています。この住宅のドアは防火設備でなくていいのですが

雨の問題もあり、色々試しています。

これだと、デザインの幅や木の色合いが自由にできますからね。

しかし、l告示1360の解釈も幅があるので

実際に使うときは、その地域の見解に従うのがいいでしょう。








2015年8月3日月曜日

やっとイントロがコピーできた


ずっとコピーが無理だと思っていたブルースギター演奏が

このマシンで、やっと一部分がコピーできました。

このマシン、

・音程(key)を変えずにスピードを半分にできます。キーを変えなくていいのは

うれしいですね。デジタル時代だからこそ


・さらに、一部分を何度も繰り返すことができます。今回スピード半分にしても

微妙なフレーズがコピーできなかったのですが、同じフレーズを何度も聞いて

ようやく理解・・・才能のなさを感じますが。使えるものはなんでも使いましょう


・さらに、ギターの入力があります。ある程度コピーしたらギターを同時に弾いてみると

いいのです。

TEAC TASCAM CD-GT2 です。

これを頂いたOさんに感謝です。まだ曲イントロと一部だけですが

2,3か月で何とかなるでしょう。一番難しいところができたのですからね。


しかし、デジタル、ネット時代は才能のないものでもある程度何かができるというのが

ミソですね。これは素晴らしいことですね。

しかし、才能のある方、努力する方はすでにもっともっと前に進んでいるんですね。(笑)

音楽などをやっているとしみじみ思います。

そのような人のよいフォロワーになりたいものです。




2015年8月1日土曜日

村野藤吾展 目黒美術館


今日は午前中

目黒美術館の村野藤吾展に行ってきました。

模型圧巻です。建築にl興味のある方、ぜひ見に行くといいでしょう。

村野建築を、こんなに俯瞰したことないですね。こうしてみると

庇や軒、塔屋の処理、フロントの処理など、絶妙です

彼のデザインの考え方が伝わってきます。

鉛筆の丁寧な図面もいいですね。そのときの設計者の熱意が伝わってきます。

手書きから、CADに代わって、建築という「もの」への執念が

設計者からは薄れてきたようにも思えます。

CADや3Dで簡単に色々な形を作ることができますからね・・・

CADや3Dの言葉と現場のものの言葉はどうも違うようです。

だから、手書きという時間をかける力技のようなものが

図面に必要なのかもしれません・・・

模型もやはり現場のものとをつなぐ大切な言葉ですね。

3Dに頼り過ぎてはいけませんね。